皆様こんばんは。
レポし遅れていましたが1日の基地見学後に外周でプチ撮影会を実施してまいりました^^
久々に集った同級生メンバーでの撮影は実に楽しいものでした♪
C-1 第402飛行隊(入間) [58-1013]
YS-11FC 飛行点検隊(入間) [51-1151]
C-130H 第401飛行隊(小牧) [45-1073]
YS-11FC 飛行点検隊(入間) [51-1151]
![イメージ 9]()
EC-1 電子作戦群(入間) [78-1021]
![イメージ 5]()
![イメージ 7]()
C-1 第402飛行隊(入間) [88-1028]
まずはポイント到着前にアプローチされたC-1。
無線を持っていなかったのですが定期便でしょうか・・・?
背景の雲がもう少しハッキリしていてくれたら嬉しかったのですが^^;
ピンポイントで太陽が当たってくれたYS-11FCのローアプローチ。
実際にこの日の午後はフライトチェックを行っていた様で、他のローカルの機体の動きがあまり見られませんでした^^;
名古屋へRTBする定期便のC-130H。
最近はこの#073号機が外回り担当なのか・・・よく見かけます^^;
暗かったのでSSを落としてプロペラを回しつつ、ラインディングライトが目立つように事後料理。笑
自分たちが外周に到着したのが15時半前でしたが、その前から飛んでいたと思われるYSは何度も何度もR/W17へのPARアプローチからのローパスを繰り返していました。
そして17側のチェックが終わった様で、地上のクルーと共にR/W35側のアプローチコースへ移動するYS-11FC。この後は逆ランからのフライトチェックを実施します。
その間に・・・
ローカルフライトを行っていたEC-1が帰投してきました。
もう光線は完全にシャットダウンされた状態で真っ暗な空を飛んできたカモノハシは実に不気味でした^^
ナイトフライトへ向かうC-1がアクティブR/W17へタキシングしてくる後ろからフライトチェックでR/W35へアプローチするYS-11。
ちょっと珍しいシーンだったのを敢えてアンダー気味にしてみました^^)ノシ
小手指や所沢の街の方には光があったようで南の空はひじょうに明るかったです。
おかげでちょっと弄ればここまで明るくなります。笑
そういえば離陸前でフラップを全降ろししているC-1もなかなかレアではないでしょうか??^^
朝から活動していて皆さんお疲れの様でしたのでここで撤収。
遠路はるばるお越しになられた友人も、初入間外周だった友人も満足していただけたようで本当に良かったです^0^
基地見学の第二回を開催しようとまたチャンスを伺っていきます( ̄▽ ̄)
ご覧いただきましてありがとうございました<(_ _)>