皆様こんばんは。
All Nippon Airways Boeing 767-381 JA8669
Starflyer Airbus A320-214 JA09MC
All Nippon Airways Boeing 767-381 JA8291
All Nippon Airways Boeing 747-481(D) JA8961
Japan Airlines Boeing 767-346 JA8987
Japan Airlines Boeing 777-346 JA8941
Japan Airlines Boeing 777-246/ER JA702J
![イメージ 8]()
Japan Airlines Boeing 777-246 JA8984
Cathay Pacific International Boeing 747-467 B-HOR
![イメージ 11]()
Japan Airlines McDonnell Douglas MD-90-30 JA8029
![イメージ 13]()
![イメージ 14]()
Japan Airlines Boeing 777-246 JA8985
All Nippon Airways Boeing 747-481(D) JA8965
![イメージ 17]()
Japan Airlines McDonnell Douglas MD-90-30 JA8029
長らく放置していた過去レポの続きをm(_ _)m
何の話だ?と思われる方へは”MD-90のラスト運航日”の記事とお伝えしておきます^^
この日は終日変わらぬ曇天模様。
3月だったので寒さもそれなりに体力を奪うレベルだったかと記憶しております。
最近はあまり出会うことの少ないJA09MC。
この頃の写真を振り返ってみると、まだまだANAで現役のB763でも退役した機材の写真が発掘されることがしばしば^^;
まだジャンボを流す余裕がある時代だったんですよね。
本来ならドが付く逆光の時間の1タミですが、厚い雲に覆われ光線は皆無。ずっと1タミでの撮影が続きました。
こちらも最近退役してしまったJALのB773(JA8941)。
Boeing777シリーズが新しいという見方もそろそろ見切りを付けるころでしょうか。。。
当時”梅干しジェット”と呼ばれているのを知って友人らと笑ったのを覚えているエンディス。
Japan Airlines Boeing 777-246 JA8981
Boeing777シリーズ日本初の退役機となったJA8981。
疲れ果てたアーク塗装のまま退役して行った姿にファンは涙をのみました。
割と退役が近いのではと噂されているエコジェットのJA8984。
およそ3時間ほどディレイしていたCX548のB744が下りてきたのは17時前でした。
特徴的な工業地帯をバックに少し流し気味で^^)ノシ
インタミ地区はすっからかんですね。午後の国際線ラッシュも終わって、まさに祭りの後の静けさを感じることが出来ました。
JL1956では奄美大島から羽田空港へ帰着したMD-90。
この日2往復目で明るいうちに撮ることが出来るのが現役中でこれが最後の機会でした。
微ブレと画素数の関係で全然文字が読めませんが、機首部に「17年間の感謝をこめてM-90ありがとう」のロゴが入ってました。
ドア横のワンワールドのマーキングの上には搭乗前にタッチするための手形も^^
後を追うようにハピネス1号機。
ANAジャンボも下りてきましたが、もうSSを流し設定にしないと明るく写せない程に暗くなっていました><
MD-90が並ぶ最後の日の1タミ南ウイング。
今となってはこうしてアークが何機もいることが不思議な話です^^;
最後はJA1613として広島へ発つMD-90。この往復が本当にラスト運行。
早朝より展開したため夜まで残る気力と体力が残されておらず、この出発だけを見送って撤収しましたm(_ _)m
今思い返しても本当に長い一日だったと感じます。
展開されていた皆様たいへんお疲れ様でしたm(_ _)m