皆様こんばんはm(_ _)m
YS-11EA 電子戦支援飛行隊(入間) [12-1162]
T-4 中空司令部支援飛行隊(入間) [26-5675]
YS-11EA 電子戦支援飛行隊(入間) [12-1162]
C-1 第402飛行隊(入間) [78-1022]
T-4 中空司令部支援飛行隊(入間) [16-5656]
U-4 中空司令部支援飛行隊(入間) [85-3253]
![イメージ 7]()
![イメージ 34]()
埼玉県警 Eurocopter EC135P2+ JA310A
C-1 第402飛行隊(入間) [68-1020]
![イメージ 9]()
C-1 第402飛行隊(入間) [78-1022]
CH-47J[LR] 入間ヘリコプター空輸隊 [37-4501]
![イメージ 11]()
T-4 総隊司令部飛行隊(入間) [16-5660]
YS-11EA 電子戦支援飛行隊(入間) [12-1162]
U-4 中空司令部支援飛行隊(入間) [85-3253]
![イメージ 16]()
T-4 総隊司令部飛行隊(入間) [16-5660]
YS-11FC 飛行点検隊(入間) [52-1151]
![イメージ 19]()
手前:C-1 第402飛行隊(入間) [68-1020]
![イメージ 21]()
![イメージ 22]()
C-1 第402飛行隊(入間) [68-1020]
![イメージ 32]()
![イメージ 24]()
U-4 中空司令部支援飛行隊(入間) [85-3253]
C-130H 第401飛行隊(小牧) [95-1082]
![イメージ 27]()
UH-60J 第73航空隊(館山) [8968]
![イメージ 29]()
YS-11FC 飛行点検隊(入間) [52-1151]
![イメージ 31]()
百里レポを早く片付けられたので、今日はまたネタ集めに。。。自称ベース飛行場を名乗らせていただいている入間へ展開^^
久々に多くの友人たちと盛り上がれたのでとても楽しかったです!
朝は想定外に南風運用から始まり・・・順光で撮れる場所を探して初展開の友人らを引き連れてだいぶ基地から遠くまで歩いてきてしまいました^^;
午前中にここまで綺麗な光線で17上がりの機体を撮れたことはなかなかありません!
この直前にEC-1が上がったのですが、これを逃したのは痛かった><;
低い上がりを見せてくれたT-4はご覧のヒネリ!!
先日の百里から”ヒネリ”がマイブームになりつつあります^^;
YS-11EAのローアプローチの後のヒネリ!
まさか電子機のYSでもここまで捻ってくれるとは・・・(驚)
ローカルでしか見られない入間です^^
朝からC-1×2機の編隊(もう1機は#020号機)が離陸!
羽田にB732(VP-CAQ)が飛来しているそうなのですが、動いているシーンを見に行くのは難しそうなので地元で同じエンジン音を堪能しました^^
T-4 中空司令部支援飛行隊(入間) [96-5774]
朝の離陸ラッシュでかなりの機数が上がりましたが、やはり腕の問題、機材の問題、立ち位置の問題などから…ヒネリを綺麗に撮るのは難しいです><
今日はこのくらいが収穫となりました^^;
目の前で操縦桿を切ってくれるかどうか・・・PLさんたちとの駆け引きのドキドキ感が堪りません♪
他の友人がフェンス際に到着したということで、途中で合流して新たなポイント開拓。
迫力あるアクションカット専用の場所ですが、300㎜×1.5倍に少しトリミングするだけでT-4でもこんなカットが撮れる場所がありました~♪
同上のポイントで埼玉県警のEC135の上がり!
県警ヘリコプターをここまで近くで撮れたのは初めてです^^;
これでちなみにノートリです。笑
今日は皆でいたので話が盛り上がり、とても楽しい時間を送ることが出来ましたが、トラフィックは疎らだったので1人だったらかなりキツイ展開だったと思います><
お昼前にマイクフライトの戻りがありました!
久々にオーバーヘッドアプローチから目の前までの転がりを見ることが出来、大満足^0^
初展開の友人が多かったので、自分はお手振りかかりを務めたため、お手振りの写真は撮れませんでした^^;;
今回の展開のお目当ての1機でもあった空自で一番新しいチヌークである#501号機!!
C/Sが聞こえた瞬間にガッツポーズ!!^0^
新しい機体にも関わらず、不調で長い事箱入りになることもあり・・・しばらく飛んでいる姿を見ていなかったのですが、ちょうど先月くらいから、また入間で飛び始めているという情報を聞いて、ずっと狙っていました^^
もちろん初撮影の機体ですm(_ _)m
お昼前早くに消防車が撤収。。。
自分らも昼食へ向かうはずだったのですが、かなり会話が盛り上がり、動かないでいる間にチヌークのRTBました!
皆で行ってよかった(T∇T)ノシ
ここから約1時間のサイレント・・・
午後のトップバッターは午前中もだいぶ張り切って飛んでいたお偉いさんなC/SのT-4!
初撮りなシリアルの#660号機で飛んでくれました~!^^
これも収穫♪
その後ランチェン!
調べてみると過去に真横で綺麗に撮ってある写真が少なかったようなのでYS-11EAのラインナップしているカットを^^)/
U-4は沢山飛んでくれたのですが、個人的にこの機体をカッコよく切り取るのが苦手なようで・・・
とにかくひたすらシャッターを切ってみます><;
上がりはとりあえず流してみました。。。
U-4って下手にカッコよく撮ろうとするよりは、真横などを綺麗に捕獲する方がカッコいい機体なのかなとも思ってしまいました^^;
それぞれの機体にも個性があるので難しいですね(_ _;)
エアボーンしてから低い突っ込み、急上昇旋回、高い位置からのショートクローズランディングとローカルフライトでもここまで派手に飛ぶT-4は初めて見ました!
・・・どうやらラストフライトだったようですm(_ _)m
有終の美を飾る素晴らしいフライトでした。お疲れ様でした。
そして今日集まった御一行皆が喜ぶトラフィックが・・・!!
自身もお久しぶりなフライトチェッカーのYS-11FCです^0^
しかも空自初号機。。。最近めっきり飛ばなくなってしまったようなので、退役したのかとも懸念されていましたが、まだ元気そうでホッとしました><;
後:C-1 第402飛行隊(入間) [78-1022]
なんと午後もマイクフライト!!
シリアルが違うことを期待して走りましたが、午前中と同じ組み合わせの2機でした><;
それでも飛行時間が少ない中で飛んでくれるのでありがたい限りですm(_ _)m
2機は離陸後すぐにT&Gをしにアプローチ!・・・が、しかし。
後続にアプローチするトラフィックがあったのでゴーアラウンド。
2機目はかなり避けてしまったので写真はありません><;
だいぶ時間が経って、撤収の準備に入ろうかと言う頃に外来で早朝に上がったC-130Hが戻ってきました!
・・・が!?なんと超ショートクローズでU-4が手前に進入!割り込みでローアプローチを実施!!
危ない・・・というより、あまりの軽快さでうU-4がカッコよすぎました^^;
今日はあちこちで火事があったようで・・・入間基地近辺でも><;
冬場の乾燥した時期は火元への油断は大敵ですね><;;
ローアプローチするU-4。
改めて、C-130Hが着陸。
去年ライトブルーからダーク迷彩に塗り替えられた#082号機で・・・IRAN明けてから少し話題になりましたが、頭上のアンテナのほぼすべてが元のライトブルー塗装のものでした^^;
昔からC-130を追っているファンからすれば時代の流れを感じる塗装ですね。
近くの火災関連で消防のヘリコプターでも飛んできたのかと思いきや!?
なんと海自のUH-60Jが飛来!!^0^
過去に2度入間で撮影していますが、今回も含めていづれも頭上を通過・・・orz
貴重な外来なのに…(T∇T)
どうやらC-130Hに乗ってきた隊員さんを迎えに来たようで、クイックで館山へRTBして行きました。
今日の最後はYS-11FCの下りを撮って終了!
本当に純正のエンジンは良いサウンドを聞かせてくれます≧▽≦
もう何年以内・・・とかじゃなくて、もう半世紀くらい飛んでいてくれたらなんて思う飛行機です。。。
明日もあるのでC-130の上がりは待たずに早めに撤収しました。
本日ご一緒した皆様、大変お疲れ様でしたm(_ _)m
当ブログをご覧いただきましてありがとうございましたm(_ _)m