Quantcast
Channel: 外来機待機室 ~1号室~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 731

2013年8月5日(月) 横田基地

$
0
0
皆さんこんばんは!
 
今日は始発で横田基地へ展開して参りました!この土日でだいぶホットだったようですね!
一昨日は横田基地にドーバー空軍基地からC-5Mスーパーギャラクシーが初飛来しました!このC-5は他のA,B,C型とエンジンが異なり、従来のギャラ独特のキュイ~ンという音が無くなってしまっております><どちらかと言えばC-17などに近いエンジン音で、同様のエンジンを積んでいる機体では民間機のB767などがあるそうです。エンジン音の楽しみが無くなってしまったギャラですが、一応最新鋭ということで撮ろうと偉ってました。・・・が、所用のあった昨日・・・まんまと逃げられました^^;まぁそのうち、全部アレになってしまうと考えると別に昨日慌てて撮りに行く必要はなかったのかなと思いました。
 
ちなみに土曜日はKC-10が4機も飛来すというタンカー祭りにもなりました。
イレギュラーな飛来で、ワールド航空のB744F N740WAも飛来したようです。
 
そんなホットな横田がいつまで続くのか・・・今日も何か無いかな??と期待して早朝から展開して参りました!ちなみに最寄駅始発です(笑)
 始発で行った理由はもちろん!ATIのDC-8の上がりです!しかし・・・その上がりを狙っていたんですが・・・先に結論を話すとエイトは今日は上がりませんでした><何かトラブルがあったのかは不明ですが、 一日粘っても上がらず終い。。。出発は明日以降に持ち越しですね。
 
 
では、文章でのまとめはこの辺にして、写真付きのレポに移りましょう!!(*^^*)
 
拝島駅でまさかの3機ものHEAVYにクリアランスを取られるという、いきなり冷や汗が止まらない状態に^^;
とにかく急いで横田のRW18午前側ポイントへ走りました!走っている途中に1機目がタキシング許可・・・さらに2機目・・・3機目と続きます・・・
横田でこんなことは初めてでしたΣ(゚д゚lll) 「いったいどうなってんの!?!?」
 
イメージ 1
KC-10A AMC/60AMW(Travis) [83-0076]
 
まず1機目はトラビス空軍基地のKC-10Aでした。
久々に正面で聞いた元DC-10のエンジン音・・・凄い独特な響きが素晴らしいです!
 
イメージ 2
 
すると!もう後ろからトラフィックが!!
フォーメーションで飛んだらしいKC-135Tがタキシングしてきました。
 
こんな画が横田で撮れるとは夢にも思っていませんでした!^^
まさに第一世代の旅客機がタンカーとして姿を変え、2013年現在でも東京都で元気に飛んでいる姿をくして写真に納めることが出来ました。
 
イメージ 7
まずはKC-10Aが離陸します。
横田の大型機でもエンジン出力をMAXにしてからリリースブレーキする機体と、出力が上がると比例して徐々に滑走して行ってしまうのと2種類の離陸パターンがありますよね!KC-10Aはラインナップすると、ノンストップで上がって行ってしまいました^^
 
真横からKC-10Aの離陸音を聞くのは初めてだったんですが、かなり大きな音でした!
 
イメージ 8
KC-135R AETC/97AMW(Altus) [60-0346]
 
KC-10Aの離陸と同時にさらに転がって来たのはALTUSのKC-135Rです!
 
イメージ 9
 
まさかまさかのタンカー3連発!!しかも今度はこんな画が撮れました!(*^^*)
 
イメージ 10
KC-135T AMC/92ARW(Fairchild) [58-0046]
 
イメージ 11
 
2機目に上がったのはフェアチャイルドのKC-135Tです!
 
先日の2日に降りている機体です!あの時はエンドまで来てくれて転がりが撮れましたが、今回は上がりの方の転がりもGETしました!
 
KC-10Aよりは静かなエンジン音で離陸していきました。
 
イメージ 12
KC-135R AETC/97AMW(Altus) [60-0346]
 
イメージ 3
 
3機目のアルタスも2機の後を追ってすぐさま離陸していきました!
 
早朝の0630時の離陸ラッシュでした。
この3機はフォーメーションだったようで、C/Sも特別なもので且つ数字が連番でした。
レッドフラッグ・アラスカに参加する空自のF-15を引っ張って行ったという話が今のところは有力ですが、実際はどうなんでしょうか??
 
 
一気に3機も上がったのは良いんですが・・・この後2時間半はトラフィックが費えます^^;
眠いし暇だし暑いし大変です・・・
 
イメージ 4
C-130H PACAF/374AW/36AS(Yokota) [74-2132]
 
やっと飛んできたと思えば地元のYJハークが三沢へお出掛け。
でも久々に黒鼻のC-130を見ました!数少ない黒鼻ですから、ちょっと大目に撮っておきました^^
 
イメージ 5
C-12J 374AW/459AS(Yokota) [86-0078]
 
イメージ 6
 
地元のC-12J(ビーチ1900B)がタッチ&ゴーやローアプローチの訓練をひたすら繰り返していました!
そんなに小さい機体じゃないので、300mmと事後料理もあればこれだけ撮れますね^^
 
ローパスだと高いですが><
 
 
地元機の撮影で暇を潰しつつ、お知り合いの方々と横田事情の談話で盛り上がっていると・・・
無線からHEAVYなC/Sが聞こえてきました!
 
何が来るのか・・・??と待ってると次第に近づいてきました。
 
イメージ 13
KC-135T AMC/92ARW(Fairchild) [58-0046]
 
朝上がったフォーメーションの2番機であるフェアチャイルドのKC-135Tがアプローチ!
ミッションを終えて帰還してきたようです。嘉手納へ行くと思ったんですが、横田へ帰って来ましたね。
 
着陸まで撮れるなんてなんて美味しいんでしょうか^^
 
 
するともう1機立て続けにアプローチ機が・・・??
 
イメージ 14
KC-135R AETC/97AMW(Altus) [60-0346]
 
当然こうなりますよね^^
3番機のアルタスのKC-135Rが帰還してきました。
 
給油相手がF-15なだけに、いづれもラッパ(ドローグ)を垂らさないで帰って来ました。
 
 
これで終わりかと思いきや・・・また無線にHEAVY??でもKC-10Aでは無さそうです。。。
 
イメージ 16
Southern Air Boeing 747-412(BDSF) N400SA
 
サザンエアのB744Fがアプローチしてきました!
 
フルカラーのサザンを見るのは初めてで、とても興奮しました^^♪
すごく塗装がカッコよくてビックリですね~!今までは本当に”なんちゃってワールド”N743WAしか見たことが無かったので^^;
クラシックなサザンを見てみたいな~なんて話をお知り合いの方にしたら、もうサザンもエバグリもクラシックジャンボを手放してしまっているんですね・・・><
横田に来る航空会社ですら手放してしまっているのなら・・・いったいどこなら持っているんでしょうか?
(カリッタはまだ持っているとの話です。)
 
イメージ 17
 
一度ここから狙ってみたかったジャンボのタッチダウンの瞬間です!!物凄い煙ですね!♪
 
 
さぁ、これで終わっただろう(*^^*)
・・・と思ったら4機目のHEAVYがアプローチコースに!!
 
イメージ 18
C-17A PACAF/15WG(Hickam) [05-5151]
 
今度降りてきたのはヒッカム空軍基地[HH](ホノルル空港・ハワイ)所属のC-17Aです!
昨年の友好祭以来見ていなかった同部隊のC-17・・・凄い久々に見た感じが否めません^^
約一年ぶりです!ヒッカムのグローブマスターなら結構来ているはずなんですが、自分はあまり遭遇しません><
ちなみにこの機体、去年の友好祭に来ていた機体とレジが連番なんです!何かの縁を感じてしまいます♪
 
 
なんと朝は3機の連続離陸!お昼前は4機の連続着陸と・・・集中的に動く横田の特性がよくお分かりになられたかと思いますm(_ _)m
 
 
ちなみにこの後のトラフィックは夕方まで何もなし(笑)
 
お知り合いの方が来るということで粘りました!!そして合流するとすぐにサザンがクリアランスからのタキシングをリクエスト!♪
 
イメージ 19
Southern Air Boeing 747-412(BDSF) N400SA
 
イメージ 20
 
イメージ 21
C-130H PACAF/374AW/36AS(Yokota) [74-2061]
 
T&G訓練を繰り返していたC-130Hがサザンエアの離陸前に着陸。
 
ギリギリ陽が当たってくれた感じがなんとも・・・^^;
でもちょっと暗いですね~(汗)
 
イメージ 22
Southern Air Boeing 747-412(BDSF) N400SA
 
イメージ 23
 
グアム・アンダーセン空軍基地行きで離陸するサザンエアのB744F。
久々にRW18の午後側でウェストタキシーウェイを転がる姿を撮影出来て感激でした!
とにかく機体までの距離が近くて驚きです!!ジャンボだと手を伸ばせば主翼に触れそうな近さですからね!^^
 
RW18にラインナップしたところで、西日は何とか雲の間から顔を出してくれて、我々に加勢してくれました☆
離陸滑走は機体がデカいだけに全然早い感じがしませんでした(笑)
しかし最後は2000m過ぎ辺りで豪快な起こしを見せてくれました♪
 
 
早朝からの展開ということもあり、疲労がたまり体力が限界まで来ていたため、ここで撤収することにしました!
御世話になりましたお知り合いの方には大変感謝申し上げますm(_ _)m
 
 
また、現地でお会いしました皆さん暑い中お疲れ様でした!m(_ _)m
 
本日も当ブログをご覧いただきましてありがとうございました。
 
イメージ 15

Viewing all articles
Browse latest Browse all 731

Trending Articles