こんにちは~!
横田のタイムリーな情報をお伝えしていたら、更新が後回しになってしまていた入間レポを今回はお届けいたします。この日は百里の翌日だったんですが、千葉からお知り合いの方が来るということで、前日の疲れも堪えて展開してきました!
でも展開はいつもより少し遅め。。。出発ラッシュの最中に到着しました。
C-1 第402飛行隊(入間) [18-1031]
入間のC-1の中で最もピカピカなC-1#031がまず転がって来ました。
朝は強めの北風が吹いていて久々のRW35運用だったんですが、上着を着ていてもおかしくないくらいの涼しさでした^^
T-4 総隊司令部飛行隊(入間) [06-5646]
T-4 総隊司令部飛行隊(入間) [06-5650]
T-4 総隊司令部飛行隊(入間) [96-5621]
3機連続でT-4がタキシングしてきました。
自分が到着するまでにかなりのトラフィックが上がったのを確認していたんですが、それでも奥からドンドン出てきます(笑)
2機からはお手振りを頂きました^^
Pさんありがとうございます!
C-1 第402飛行隊(入間) [18-1031]
上がったばかりのC-1が早速T&G訓練を開始。
U-4 第402飛行隊(入間) [75-3252]
402SQのU-4がタキシングしてきました。
U-4のエンジン音って非常に上品な音ですよね^^♪空飛ぶベンツと呼ばれるだけのことはありますよね~。
T-4 総隊司令部飛行隊(入間) [26-5689]
涼しかったせいか、キャノピーを開けて転がって来たT-4も何機かいました。
YS-11EB 電子測定飛行隊(入間) [12-1159]
最近全く見かけなくなってしまったYS-11EBがタキシングしてきました。
やはり周辺の国が騒ぎを起こすと忙しくなり、最前線まで移動して活動しているのでしょうね。
湿度が高かったため、かなりのベイパーが現れました!
YS-11EA/EBは湿度の高い日はこれが楽しみなんですよね^^
US-1と同じダートエンジン音も堪らないですね~♪
T-4 総隊司令部飛行隊(入間) [96-5777]
総飛のT-4が珍しくトラベルポッドだけを吊るしてハイスピードタキシー!
滅多に見ないT-4のタンク1本の姿!
それも入間の総飛のマークを付けたT-4で見れてとても新鮮でした!
YS-11EB 電子測定飛行隊(入間) [12-1159]
電子測定飛行隊のYS-11EBもPARで進入し、ひたすらローアプローチの訓練を行ってました。
C-1 第402飛行隊(入間) [78-1025]
C-1#025が前日のお泊りから帰って来たようです。
#025も#031もIRANから明けてしばらくしてからやっと撮れました^^; どちらもまだピカピカです☆
ただ、#025の方はいまだにあまり調子が良くないという話を聞きました・・・
T-4 飛行教導隊(新田原) [06-5629]
前日からステイしていた飛行教導隊(AGR)のT-4が新田原基地へ帰投。
去年の12月にも同じ番号の機体を撮影していました。
これでアグレッサーなT-4の通算撮影回数は4までのびました(笑) けっこうよく会いますね~!
T-4 総隊司令部飛行隊(入間) [26-5675]
さらにT-4#675が出て来ました!かなりの機数のT-4が上がってますね♪
C-1 第403飛行隊(美保) [38-1003]
C-1の#003が美保から定期便で飛来しました!
美保の一桁台の番号のC-1はあまり飛来しないのでレアな分類ですね!♪
(ちなみに昨日8/5も通常C/Sで飛来しているのを無線で確認しました。)
U-125 飛行点検隊(入間) [29-3041]
ノーフラップでランディングするU-125を流しました!
フラップの有無で全然速度が違います!フラップが出てないとめちゃくちゃ早い(汗)
UH-60J 浜松救難隊 [48-4579]
浜松基地から救難隊のUH-60JがGCAに引っ張られて飛来しました!
曇りの日の洋上迷彩はきついな・・・と思っていたんですが、意外と明るく写ってくれました^^
真っ直ぐ入って来てくれると真横から撮れるので助かりますm(_ _)m ヘリっていつもどこから飛来するか分からないので><
C-1 第403飛行隊(美保) [38-1003]
名古屋へ向けて出発する定期便のC-1#003
珍しくスラストリバーサーを開いたままタキシングしてきました!
T-4 総隊司令部飛行隊(入間) [86-5607]
T-4がT&G訓練中。。。
あまり3本もタンクを吊るしてT&Gを実施するT-4というのも見かけませんね。
この後は、地元機のT&G祭りで午前中のフライトは終了・・・
~お昼休み~
T-4 総隊司令部飛行隊(入間) [06-5644]
サイレント明けはRW17エンドポイントへ移動し撮影!
まずは二つ桜プレートを掲げたT-4が転がって来ました!
お偉いさんを乗せてお出かけですね^^ 出張お疲れ様ですm(_ _)m
かなり間隔を詰めて離陸していくマイクフライトのC-1!
RW35でないと正面から転がりが撮影出来ないのでちょっと残念ですね…
U-4 第402飛行隊(入間) [75-3252]
午前中も飛びまくっていたU-4#252が訓練空域へ出発。
陽が影っていたので旧雛壇の方へ移動しました。
親子連れの方や小学生くらいの子たちなど、やはりドラマ効果からか、かなりのギャラリーが見られました^^
C-1 第402飛行隊(入間) [68-1019]
定期便のC-1が一日の任務を終えて帰還して参りました。
やっぱりここは近いです(笑)
YS-11FC 飛行点検隊(入間) [12-1160]
飛行点検隊のYS-11FCが小牧基地より帰投。
FC(フライトチェッカー)も毎日、空の安全のために活動してくださっている重要な部隊です。いつもお疲れ様ですm(_ _)m
C-1 第402飛行隊(入間) [78-1023]
C-1 第402飛行隊(入間) [18-1031]
C-1 第402飛行隊(入間) [08-1030]
3機のC-1が帰って来ました。内2機はマイクフライトで上がっていたC-1です。
数回T&Gやローアプローチの後、フルストップしました。
T-4 総隊司令部飛行隊(入間) [96-5777]
午前中に上がったT-4#777が帰って来ました!珍しい1本タンク形態だったのでこの帰りを撮りたくて粘ってました!
しかも、後席のPさんが手を振ってくださっているではありませんか!!本当に感謝ですm(_ _)m 良い写真が撮れました^^♪
これを撮って自分たちも撤収!
皆で楽しく、一日入間基地を堪能しました^^♪
お付き合いいただきました皆様お疲れ様でしたm(_ _)m
今回のレポは以上です!ご覧いただきましてありがとうございましたm(_ _)m