今日も2つ目を書いていきたいと思います~♪
U-125A 百里救難隊 [92-3026]
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
C-130H 第401飛行隊(小牧) [05-1085]
![イメージ 6]()
T-4 総隊司令部飛行隊(入間) [06-5636]
![イメージ 8]()
埼玉県警 Eurocopter EC135P2+ JA310A
T-4 総隊司令部飛行隊(入間) [26-5681]
T-4 第301飛行隊(新田原) [16-5665]
![イメージ 13]()
![イメージ 14]()
T-4 総隊司令部飛行隊(入間) [56-5738] ※マーク無
![イメージ 15]()
C-130H 第401飛行隊(小牧) [95-1081]
T-4 飛行開発実験団(岐阜) [66-5603]
T-4 飛行開発実験団(岐阜) [06-5651]
![イメージ 19]()
![イメージ 20]()
![イメージ 21]()
C-130H 第401飛行隊(小牧) [85-1079]
C-130H 第401飛行隊(小牧) [05-1084]
C-130H 第401飛行隊(小牧) [85-1079]
![イメージ 25]()
T-4 飛行開発実験団(岐阜) [66-5603]
2012年3月12日(月)入間基地
この日は実に11か月以上ぶりの入間。。。もうすぐで1年になるところでした^^;
久々にお会いする地元の方々も合格を祝って温かく迎えてくださいました。受験期間中に色々あったおかげで見失っていたものも多かったのですが、すべてを思い出させてくれるようなぬくもりがありました^^
そして久々に来ると当たるものなんでしょうか♪
朝からいきなりU-125Aが飛来!それもエンドまで転がってきてくれました^0^
さらに続けて、2008年の入間航空祭に参加していたものの、まともな写真が残っていなかったC-130H#085号機も飛来!リベンジ成りました♪
午前中に何よりもうれしかったのは一度見てみたかったカエルのマークを拝むことが出来ました♪
GCAに逃げるコールサインをかろうじて聞き取り、まさかと思っていましたが、本当に来てくれました。当時は無線を聞く耳に自信がなかったのでなおさら嬉しかったです^^;
この時期は総飛にノーマークながら総飛の所属で飛んでいるT-4が3機ほどいましたね。そのうちの1機に出会うことが出来たのも収穫でした!ちゃんとローカルなので戻りも抑えることが出来ました♪
今もお世話になっている方との出会いなども多かったこの日は今もとても印象に深い展開日でした。
2012年3月22日(木)入間基地
中学校の卒業式を終え、その翌日。
なんと中学校のお別れ会、そして小学校の同窓会が被ってしまうという日になってしまいました^^;
どちらに行こうか迷った挙句・・・気づけば入間にいるではありませんか。笑
この日がまた当たりました♪
朝からC-130Hが飛来し、早々に次の目的地へ。その後、逆ランから岐阜のT-4#651号機が飛来。途中で曲がってしまったので割愛。
その後、お昼を挟んでランウェイチェンジ!
午後イチはなんとまたしても岐阜からのT-4!しかも元XT-4でした^^
さらに北空のT-4までも飛来!アンコリまでGET♪笑
そして極め付けだったのがC-130Hの連続下り。短時間でまとまって飛来しました。
岐阜のT-4×2機とC-130Hの1機はその日のうちに帰投。
大満足の一日となりましたm(_ _)m
間もなくフェンス際からお送りする過去撮影録も底を尽きようとしております。
いつもご覧いただきましてありがとうございますm(_ _)m