Quantcast
Channel: 外来機待機室 ~1号室~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 731

下総航空基地 開設56周年記念行事 帰投

$
0
0
皆様こんにちは。

飛行展示がほとんど行われない下総で最も色々な航空機が飛んでいるところを見られるのは帰投のお時間です。

しかし今年は参加機が少なかったために帰投も早々と終わってしまいました。

それでもアノ機体に目星をつけてずっと追いかけていましたので、何故か撮影枚数がとんでもないことに・・・笑
今回の記事でも断トツ紹介枚数が多くなってしまいますがご了承ください。笑

イメージ 1
U-36A 第91航空隊(岩国) [9206]

例年のごとく、P-3Cの体験搭乗に飽きてきた午後の時間はU-36Aの周りでお世話になっておりました。

早朝に飛来したというのに日帰りだそうで、16時前に帰投準備に入られました・・・

イメージ 2

昨年に引き続いて下総に参加してくださった隊員さんもいらっしゃり、また来年も来てくれる宣言を残して行かれました^^)ノシ

もう既に来年が楽しみです~♪

イメージ 3

各地上展示機も帰投準備に入られておりました。

今年はステイする機体は無いようで、全機帰投とのことです^^

イメージ 4
CH-47JA 第104飛行隊(木更津) [52969]

トップバッターは木更津のチヌークの様ですね^^

昨年は一番ラストの帰投だったのですが、今年は早かったですね。

イメージ 5
TC-90 第202教育航空隊(徳島) [6829]

TC-90がエンジンを回し始めたころに後ろを離陸して行くチヌーク。

イメージ 6
CH-47JA 第104飛行隊(木更津) [52969]

曇りとはいえ、若干の光があったために逆光で証拠写真程度に酷くなってしまった離陸する機体の写真ですが・・・お尻から出ている隊員さんの手に注目気付いてしまってはこの画像を紹介せざるを得ませんでした^^

イメージ 10
C-130H 第401飛行隊(小牧) [45-1074]

イメージ 7

続いては小牧基地へ帰投するC-130H。

コチラもタキシング時にカーゴハッチを開けたまま行かれました^^)ノシ
中からはロードマスターの方3名がお手振りをしてくださっていました♪

イメージ 8
SH-60K 第21航空隊(館山) [8445]

そして館山へ帰投するSH-60K。

イメージ 9

離陸後、下総の管制圏を離れたと思いきや、もうすぐに館山の管制圏内へ入られておりました^^;

地上手段で移動するとえらく広い千葉県もやはり航空機ではあっという間ですね。

イメージ 11
U-36A 第91航空隊(岩国) [9206]

帰投前に航空機の前に整列するU-36Aのクルーの皆さん

下総の地上整備士の方とも楽しそうなやりとりを交わされていたのが印象的でした^^

”メリハリがきっちり成されている部隊”だと昨年いらしていたPLさんが教えてくださいましたが・・・
この整列の少し前まで行われていた機体外部のチェック時と隊員さんらの表情が全く違うのがよく分かりました。

イメージ 12

毎度自分もこのまま岩国へ連れて行ってほしいと願って止まないのですが、そんな訳にもいきませんのでしっかり観客席からお見送り^^)ゞ

イメージ 13

最後に整備士の方が乗り込まれてドアクローズ。

イメージ 14
TC-90 第202教育航空隊(徳島) [6829]

イメージ 15

その前に徳島へ帰投するTC-90がタキシングを開始。

この飛行機の転がりを撮ったのは初めてでしたが、この近さで撮れるのが嬉しいですね^^

イメージ 24

U-36Aのエンジンスタート

「嗚呼帰っちゃうか・・・」と1人しみじみ感じるこの瞬間。

とても静かなリアジェット特有の繊細なエンジン音が響き渡ります。

イメージ 16
U-36A 第91航空隊(岩国) [9206]

イメージ 17


イメージ 18

かなり複雑そうなクリアランスを何無く受領、一度パッシングをしてくれた後にゆっくりタキシーアウト。
このエンジン音が徐々に高まる瞬間もたまらなく興奮しますね^^

コクピットのPLさんお2人からお手振りをいただきまして、速攻でお返ししたのですが目線が合っていませんでしたので気づかれなかったでしょうかね(T_T)

イメージ 19
P-1 第3航空隊(厚木) [5510]

イメージ 20


イメージ 21

U-36Aを追いかけるように厚木へ帰投するP-1が転がり出しましたが・・・何と言ってもデカい(((^^;
一番デカくて驚いたのはエンジンスタートの時にF/A-18のようなブォーンという大きな音を出すこと。これはかなり多くの方がビビられていました^^;

たった今までU-36を追いかけていたのでファインダー越しにしてもこの2機を比べるとP-1の大きさは歴然!
50㎜まで引いても3枚目です・・・このデカさには圧倒されました<(_ _)>

イメージ 22
U-36A 第91航空隊(岩国) [9206]

U-36Aの離陸!

しっかり撮ってねと言われたので翼フリフリあるかな?と期待しましたが、そこをストレートで帰られるのがクールでいいですね( ̄▽ ̄)

今年は空がガッスガスで眠い画になってしまったのが残念で・・・><

これは岩国行くしかないのでしょうかねぇ・・・^^;

イメージ 23
P-1 第3航空隊(厚木) [5510]

最後にP-1が離陸。

他のイベントの動画を見ているとかなりロケット上がり風な高い上がりが見られたので、それを期待していましたが、かなり引っ張ってきました^^;

串刺しですが先輩後輩のショットを!


いづれこの下総もP-1だらけになるのかな・・・と最後の最後に想わされる1枚となりました。

今年もゆったりまったり過ごすことが出来た下総祭。
色々な隊員さんと様々なお話も出来て写真以外でも大収穫!

最近は空自の飛びっぱなしのお祭りより、隊員さんとまったりお話しできるこうしたお祭りがマイブームです^^

今後控えている百里、入間も撮影枚数が例年よりぐっと落ちそうな予感・・・笑

それでもブログを見ていただいてる方にも収穫をおすそ分けできるような何かを拾ってこれるように頑張ります♪


最後までお付き合いいただきましてありがとうございましたm(_ _)m


イメージ 1

Viewing all articles
Browse latest Browse all 731

Trending Articles