Quantcast
Channel: 外来機待機室 ~1号室~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 731

2015年9月4日(金) 入間基地

$
0
0
皆様こんばんは。

本日は昨日入間にステイした外来の2機の上がりを狙って久々に朝から展開してまいりました。

本当は朝一の定期便の離陸から撮影するはずだったのですが、車で向かっている途中に2か所ほど事故渋滞に巻き込まれ40分もタイムロス。。。
離陸丁度に着こうとしていたので目論見が甘すぎました・・・><;

イメージ 1
奥:T-4 中空司令部支援飛行隊(入間) [36-5706]
手前:C-1 第402飛行隊(入間) [68-1014]

到着前にC-130H、YS-11FC、U-125を1機ずつ、さらにT-4を数機逃がしましたが、撮影準備を整えたころも依然出発ラッシュは続いていました。

イメージ 2
奥:T-4 中空司令部支援飛行隊(入間) [26-5674]
手前:T-4 中空司令部支援飛行隊(入間) [96-5774]

3機連続で離陸して行くT-4!
金曜日という事もあってか他の基地へお出かけよりはローカルフライトが多かった印象です。

イメージ 6

T-4に引き続いて離陸待機するのはC-1×2(#014号機×#020号機)のフォーメーションフライト!

この後もC-1やYS-11やU-125が飛んでいきましたが、近くのお知り合いの子に脚立を貸していたので撮影はせず近くで出発機へお手振りをさせていただいておりました^^)ノシ

イメージ 27
T-4 中空司令部支援飛行隊(入間) [26-5674]

脚立が戻ってきてから、T-4のT&Gを撮影。

晴れたり曇ったりカメラの設定泣かせな天気でしたが、ロースピードで流しの練習に徹しました。
収穫はぼちぼち・・・あまり調子よく無かったです^^;

イメージ 3
T-4 第303飛行隊(小松) [16-5663]

狙い通り午前中から外来機の帰投が始まりました!
・・・が、あれ??昨日も上がりを撮影した303SQのT-4#663号機が登場(・・;)

どうやら今朝早くに飛来していたようで、クイックでの帰投となりました。
機材も吊るしものも昨日のままですね。

何方かのお迎えかと思いきや、今日も帰りは御一人。。。何があるんでしょう?^^;

イメージ 28

光線が難しい時間帯なのでアンダーでごまかします^^;

イメージ 4

通算3度目の撮影となった#663号機
303SQは過去通算6回ほど撮影しておりますが、出会った半分がこの機体です^^;

イメージ 5
T-4 中空司令部支援飛行隊(入間) [56-5735]

これはしばらく見かけていなかった#735号機
ちょっと見ないとすぐにIRANへ行ってしまったものと認識してしまっています^^;

イメージ 7
T-4 中空司令部支援飛行隊(入間) [46-5711]

ようやく転がりを撮影できたセブンイレブンなT-4。

イメージ 8

前後席ともお手振り頂きました(*^^*)ノシ

イメージ 9
U-4 中空司令部支援飛行隊(入間) [95-3254]

3つ桜プレートを掲げたVIPなU-4が着陸!

入間所属機の中で最も見えにくいプレートを掲げるので撮影には苦労します^^;

イメージ 10
T-4 第23教育飛行隊(新田原) [16-5655]

イメージ 11

無線を聞きのがしており、来て見てびっくり!!
なんとニュータから黒馬のT-4が飛来しました!^0^

入間では滅多に見かけない外来なだけに美味しい収穫となりました♪

イメージ 12
C-1 第403飛行隊(美保) [58-1012]

さらに引き続いて美保から元入間で青い塗装を身にまとったことのあるC-1の#012号機が飛来!

個人的には美保基地航空祭(5/24)ぶりの再会でした^^
昨日は美保のYS-11P(#152号機)を逃がして悔しい思いをしましたが、今となってはそれに順じて寿命の危機に立たされているC-1を捕獲できて良かったです(・・;)

午前中はこの他にもT-4、U-125、C-1、YS-11がグルグル回る賑やかなものでした!!


サイレント中に大雨が降り、一気に気温が下がったものの・・・大気の不安定なのが影響したのか南風に代わり無情にもランチェン。。。

イメージ 13

しかし午後イチで美保へ帰投するC-1を撮影するには条件が良かったかもしれません!

以前の雨入間とは違い、雨が止んだ状態で水しぶきを引きながら離陸してくるC-1を撮影できました!^0^

イメージ 14

中身は空っぽなのか・・・稀に見る極上ドッカン上がり。。。

イメージ 15

雨は完全に止んではいませんでしたが、この後天気は順調に回復。

イメージ 16
T-4 第23教育飛行隊(新田原) [16-5655]

しかし悔しい事に天候が回復するのを待たずして23SQが新田原へ帰投。。。
それもベタ低で突っ込んできて目の前で機首を少しだけクイっと起こすクールな上がりを見せてくれました。

せっかくのレアな部隊なだけに晴れ空で上がりを撮りたかったです(T0T)
是非また来てください。。。

イメージ 17

雨も止んでしまったので水しぶきが見られるのも時間の問題と思いましたが、上記の2機だけでだいぶ水を吹き飛ばしてくれちゃったようです^^;

入間のT-4の上がりですが、だいぶ薄くなってきてました。。。

イメージ 18
T-4 中空司令部支援飛行隊(入間) [46-5711]

でもセブンイレブンだったので良い気分になりました♪

イメージ 19
C-1 第402飛行隊(入間) [68-1014]

イメージ 20
C-1 第402飛行隊(入間) [68-1020]

朝と同じ組み合わせでフォーメーションを組んでいくC-1の#014号機#020号機

後者はだいぶギアをしまうのが遅かったようですね^^;

イメージ 21
T-4 第203飛行隊(千歳) [96-5770]

背景はまだグレーですが、陽が出てきたころにステイしていた外来の1機である203SQのT-4が帰投。
こちらも弾丸のように低くて早い上がり!

もう菜々緒さん(#770)の撮影は4度目になります。笑
そろそろ外来機としては対象外に値しますね^^;

イメージ 22
T-4 中空司令部支援飛行隊(入間) [96-5774]

快晴になるかという勢いで回復してきた空ですが、青空が見えたのは基地上空のみ。

こうして少々高めの離陸をしてくれた機体だけが青空バックの条件を得られました^^;
なんと皮肉な・・・笑

イメージ 23
T-4 北空司令部支援飛行班(三沢) [16-5799]

お久しぶりな北司飛のT-4が外来祭りの最後の機体として三沢へ帰投!
こちらも低い低い♪

#799号機は最近までレッドドルフィンでしたが、ノーマル塗装になってから北司飛で運用されているようですね。

近頃790番台から800番台のT-4で元々赤かった機体がグレーに塗装変更されている事例がよく見られますね。

イメージ 24

地元のT-4では高くて通ってくれない高さを低い上がりの外来のT-4が通過してくれました!

そろそろ入道雲も見納めの時期が近いでしょうか。。。

でも例年ほど立派な入道雲に遭遇する機会は今年は少なかったように思えます><;

イメージ 26
T-4 中空司令部支援飛行隊(入間) [16-5656]

イメージ 25

撤収前にエンドまで転がって来てくれた中司飛のT-4。

朝早くにお出かけして、帰ってきた機体ですね^^


15時以降はこうして光線も安定した好条件で撮影できるようになりましたが、午後は午前と打って変わって閑散としていた入間上空。ローカルもほとんどありませんでしたorz


それにしても2日間で外来のT-4が6機とは美味しすぎました(*^^*)

この週末はたっぷり満たされたお腹でゆっくり過ごすことが出来そうです。笑


昨日今日とお会いした皆様、お疲れ様でしたm(_ _)m

本日も当ブログをご覧いただきましてありがとうございました。


イメージ 1

Viewing all articles
Browse latest Browse all 731

Trending Articles