皆様こんにちは<(_ _)>
Omni Air International Boeing 767-319/ER N396AX
![イメージ 2]()
National Airlines Boeing 757-28A N176CA
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
C-17A AMC/3WG/517AS(Elmendorf) [00-0185]
![イメージ 7]()
![イメージ 13]()
KC-135R AETC/97AMW(Altus) [58-0128]
![イメージ 8]()
![イメージ 14]()
![イメージ 9]()
![イメージ 10]()
![イメージ 11]()
またまた横田ネタかと思われるくらい最近は横田へ行く頻度が上がりました^^;
車で行きやすくなったというのが大きいですが、何よりこの夏は本当に横田がアツイです!(色んな意味で)
今朝は友人から「昨晩横田にナショナルの757が下りたらしい!上がるかもしれない…」という連絡を受けてベッドから飛び起きてスクランブル発進!
到着するとナショナルのB752は視認できるものの、いつものパトリオットエクスプレスなどが駐機しているところとは遥か彼方に駐機されており、上がるか不安に^^;
気長に待とうと覚悟するとエアバンにオムニのC/Sが入感。
飛来したレジはN396AX・・・最近シアトルから嘉手納へ行く途中に羽田を経由したことで話題になった機体そのものですね!
しかしこの機体は横田では常連でザコ扱いされています・・・。
自分も何度も撮っているだけに撮影にあまり身が入らず、結局今日もここへ来てしまいました^^;
そろそろ次のネタを用意しなくては(焦)
ナショナルの駐機位置が分からないので様子を見に行こうと車を動かしだすと、オムニエアがスポットインした無線と入れ替わりにナショナルのクリアランスがコールされ始めました!!
グッドタイミングということで午前側に車を止めてフェンス際へ徒歩移動。
転がってきました♪ナショナル自体初めてお目にかかります^^
スポットインしたばかりのオムニエアと絡めて・・・いったいここはどこの空港??笑
どうしてもラインナップする位置を斜め前から撮影したかったのでポジショニングに迷いました><
背景に夏では珍しく山も綺麗に見えていたので良い風景を作ってくれました♪
今度は真横を障害物なく撮れる位置へダッシュ!
危うくローリングを撮影し逃すところでした^^;
なかなかのサウンドを響かせてN8316便としてアンカレッジへ飛んでいきました。
この便、クイーンズランド→ジャカルタ経由で横田へ飛来するという珍しいルートで飛行しています。
その後少し時間を空けてからナショナルを追いかけるようにアラスカへ向けて離陸するC-17A。
尾翼に元マッコード時代のフィンバンドを消した後がくっきり残っていますね^^;
ご覧の様に今日は視程が非常に良かったです^^
荒削りされた山が良い感じにアメリカンな雰囲気を創り出してくれます♪
最近よく聞くC/SでアルタスのKC-135Rが嘉手納より飛来しました。
撮影はしていませんが16時頃にオーストラリアへ向けて離陸して行ったようです・・・
この後お昼休憩を兼ねて入間へ移動♪
先程のヒネリを撮影してから午後のお目当てを待ちます。
Air Transport International Boeing 757-2Y0(C) N752CX
横田へ戻って来てからすんなりとお目当て見参!
なんと午後に出発するATIのB752です^^
今日は効率の良い撮影が続きました♪
どうやらシンガポールのパヤレバ辺りで機材トラブルで動けずにいた機体らしく、本調子じゃないものの飛べるレベルに回復したので本国へ整備に帰国する途中、横田へテクランしたようです。
普段横田から運行されているシンガポール、インドの路線は最近本国より飛来した別の機体(N753CX)と入れ替わって運行されています。
ということでこの機体の行先はパヤレバでもディエゴガルシアでもなく、アンカレッジでした。
便名は8C752でした。
機体前部が貨物
後部に乗客を乗せる”前貨後客”の珍しいコンビ型で、それもまた757という機材でかなりレアだと思います!
流石に本土行でいつもの調子のドッカン上がりではなく、かなり低めの上がりでした。
これで晴れてくれていたらかなり美味しかったのですが、贅沢は言えません^^;
朝早起きしないと見られないエアラインの上がりを午後に見られただけでも記録としては貴重なものです♪
それにしても横田基地で1日に757を2機(2社)も撮れてしまうなんて、なかなか珍しい日に遭遇できました♪
上がるか分からないものでも一か八か行ってみるもんですね^^
本日お会いした皆様、お疲れ様でしたm(_ _)m
当ブログをご覧いただきましてありがとうございました。