Quantcast
Channel: 外来機待機室 ~1号室~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 731

2014年7月22日(火) 調布飛行場

$
0
0
皆さんこんにちは。

今日は夏季講習の後に・・・以前から飛来しているという情報を受けていたラマをどうしても撮りたかったため、調布飛行場へと様子を見に行ってみました。

とにかく行くまでが暑く・・・久々に一人での展開と言うこともあって、本当に道のりが遠く感じられましたorz

飛行場までがやたら赤信号にもひっかかる一日で・・・いちいち止まって発進してを繰り返すと汗も止まりません><;

仕方がないので赤信号のところはうまく曲がって道を繋いでいつもとは違う方向から到着したわけですが・・・飛行場内に聞いたこともないようなローター音が!?

そう・・・ラマでした・・・その後はヘリパッドへ着陸し、しばらくエンジンを回したままで、間もなく停止・・・。
自分がなんとかローターが回っている状態を撮れるというポイントまで来てカメラに触れたところで無情にもエンジンは止まってしまいました><;

しかもこれがラストフライトとのことで・・・もう悔しさしか残りません(T_T)

・・・っということで、そのラマさんも含めて本日撮影した機体を紹介します。


イメージ 1

今までに撮ったことのないカットに挑戦。
なんと到着するとヘリが3機も並んでいました^^

全部東邦航空カラーで統一されていて綺麗ですね♪

真中の機体がそのラマです。

イメージ 2
東邦航空 Aerospatiale AS350B3 Ecureuil JA9840

イメージ 3
東邦航空 Aerospatiale SA315B JA9193

イメージ 4
東邦航空 Aerospatiale AS350B3 Ecureuil

今日は3機のヘリコプターのレジを集めることが出来ました。

1枚目のJA9840は自分もまったく飛来していたことを知らず、行ってみて驚きました^^;
2枚目が本日の本命で"ラマ"の愛称で親しまれてきたSA315Bです。
3枚目は東邦の新型機でもある"エキュレイユ"の愛称でお馴染みのAS350BのJA504Dです。先週仙台から飛来したようですね。

イメージ 6

冬場よく行ったポイントから3機まとめてのカットを狙いました。。。この中にラマが入るのも今日が最後なのでしょうか><

イメージ 5
Bell Hand Club Piper PA-42-1000 Cheyenne IV JA8853

アエロテックのハンガー付近に見慣れない機体が出ていると思いきや・・・まさかのシャイアンでした!!

調布では滅多に目にしな双発機なだけに超テンションが上がってしまいました!^0^

同機は常にアエロテックハンガー内に格納されていますが、もうしばらく飛行をしていないようで、とっくに耐空証明も期限を切らしているとの話もあります。

詳しい友人の話によれば、今回はハンガー内の掃除のため外に出されていたようです。

イメージ 7
Bell Hand Club Agusta A109A Mk2 JA9664

同じく普段は決して目にすることのないベルハンドクラブのアグスタも外に出されていました。

コチラの機体もこうして外で綺麗な状態で撮るのは初めてです!^^


イメージ 9

滅多にないシャイアンが外に出ている日でしたので、それを絡めたくてわざわざあちこち動いて撮影。

こうして見ても機体の形状と言い、大きさ言い、本当によく目立ちます!^^

地味にシャイアンの手前のJA3917が目立ってしまっているのは・・・笑

イメージ 8

いつものドルニエも今日は進入RWの反対側・・・アクティブが17なのに対して自分は35側で待機。

陽炎メラメラの滑走路へ滑り込んでくる姿を正面から堪能しました♪相変わらずの前傾姿勢が面白いですね^^


普段あまり撮影機会のないアエロテックのレア機を撮って少し満足はしたものの・・・やはりラストフライトの最後を撮ることが出来なかったラマが悔しくて、もう一度近くまで行ってみることにしました。

イメージ 10
東邦航空 Aerospatiale SA315B JA9193

見た目はたしかにかなり古い形のヘリコプターですが、これがまたファンからアツい支持を得ている要因でもありましたね。

自分も独特の形状と音は生涯忘れることの無いものだと思います><;

ちなみに同機が登録されたのは1979年・・・自分の好きな国民的アニメの”機動戦士ガンダム”と同い年だったのですね。

主に山岳救助などにも導入されることのあったラマ。最近も変わらず、信州まつもと空港の方で山に関連したお仕事の支援を行っていたようです。

仕事場が空でも海でもなく山というのもカッコいいですね!^0^

イメージ 11

最後のエンジンカット後は下りてきたクルーと整備士が固く握手するシーンなども見られ、鳥肌級でした。

最後まで写真撮影も行われ、そして整備士の方々が格納庫へ帰って行きます。。。

本当にこれが最後だったのですね。・・・というわけでお世話になった東邦航空の格納庫とその整備士さんの後姿を絡めて1枚。

皆が大好きな旅客機でも戦闘機でもない・・・空の乗り物としてはそうとう影の薄いヘリコプターだったかもしれません。
そんな1機のヘリもこうして長年にわたって日本人とともに山や空で多くの仕事を行ってきたわけです。

そんな名機も今日で退役。本当によく頑張ってくれたと思います。

写真には残せなかったものの、最後の着陸のタッチダウンの瞬間とエンジンカットを聞いて見ることのできた自分は少し幸せ者なのかもと思えてきました。

今後の動向はわかりませんが、しばらくはココに放置されるとのこと・・・。売却?解体?される前に調布にいる姿をもう1度見に行きたいと記事を書きながら思いました。


”おつかれさまJA9193”


時間が上手く作れましたらまた様子を見に行ってみたいと思います<(_ _)>
本日もご覧いただきましてありがとうございました。


イメージ 1

Viewing all articles
Browse latest Browse all 731

Trending Articles