Quantcast
Channel: 外来機待機室 ~1号室~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 731

下総航空基地 開設56周年記念行事 地上展示

$
0
0
皆様こんばんは。

横田基地友好祭のレポートがまだ終わっていませんが、先に下総、木更津と片づけて行こうと思いますm(_ _)m

理由としては横田FSDでほとんどまともに写真を撮っていないので、さっと地上展示機を紹介するのみに終わってしまうからです^^;
何があったかを書けば今年一位二位を競うほど内容が濃いイベントだったのですが・・・残念ながらネットの世界ではオフレコにせざるを得ないものばかりでして・・・お送りできる写真だけだとどうしても内容の薄い記事となってしまうので後回しにさせていただきます。。。

今回はその横田を1回スキップしての下総のイベントです!
今年も自分の大好きなアノ機体が来てくれただけに早くお送りしたくて仕方なかった記事となっております^^

イメージ 1
P-3C 第3術科学校(下総) [5020]

今年は3年ぶりにバスでの入場。

バス停が毎年変わっているのは知ってましたが、今年はこんなところからエプロンへ歩いて行けるようになってました( ̄▽ ̄)

昨年は入場不可だった第3術化学校のエプロン地区です^^

イメージ 2


イメージ 4

整備教育機材として第二の人生を送っているP-3Cの#20号機を間近で撮影できるいい機会となりました♪

今では全国的にも数少ない・・・いやここでしか見られない?フルカラーの部隊マークを付けたP-3Cです!

イメージ 3

そのマークと言うのがコチラ♪

尾翼をアップしようかと思ったのですが、格納庫のマークがあまりにも大きくて見やすかったのであえてコチラをUP

イメージ 5

3術エプロンからまさかそのままメインエプロンへ行けるかと思ったのですが、流石に裏に回されました^^;

ということで気を取り直して改めてメインエプロンへ進入・・・の前に!

古めかしい格納庫の奥に本邦初地上展示となる海自最新鋭の哨戒機の姿がありました( ̄▽ ̄)

イメージ 6
P-1 第3航空隊(厚木) [5510]

厚木の桜祭りに行かない自分としてはP-1の地上展示は初めて見ることになりました^^

やはり近くで見るとかなり大きいですね!

昨年入間の航空祭への飛来もあるかと思われたのですが、幻となってしまいました・・・

イメージ 7

独特のサウンドを響かせてくれるエンジンにも手が触れられそうな近さでじっくり観察することが出来ます^^

今年は例年に増して機体までの距離が近くなったような。。。

おかげで全体像を写そうとすると必ずと言っていいほど人が写り込みます><;

イメージ 8

2年連続で開設○周年の数字と機体番号を併せて展示していた地元のP-3C・・・今年は56周年なので#56号機が展示かと思いきや、かなり惜しいトコロで残念><;

56の数字をひっくり返した#65号機が展示されていました。

イメージ 9

練習機として使用されているため、翼端がオレンジ色のP-3C。下総でしか見ることが出来ないプチペイントです^^

イメージ 10
P-3C 第203教育航空隊(下総) [5065]

教育航空隊でもフルカラーの尾翼マークが消えてしまったのは本当にショックでした・・・あと1年下総デビューが早ければ見ることが出来たのですが><;

イメージ 11
TC-90 第202教育航空隊(徳島) [6829]

イメージ 12

毎年遥々徳島からやって来てくれるTC-90。
こちらは正真正銘の練習機です^^

それにしてもビーチクラフト社製の機体は真横で撮るとやはり微妙な画に・・・笑

本当ならこの隣に展示される予定だったT-5は天候不良で参加キャンセルとなってしまいました><;

イメージ 13
U-36A 第91航空隊(岩国) [9206]

毎年下総に通っている一番の目的であるU-36A!

自衛隊機の中では非常にマイナーな機体ですが、ここ数年は2013年を除いてよく来てくれるのが嬉しいですね^^

イメージ 14

今年マイブームなローアングルから( ̄▽ ̄)

イメージ 15

しかし特別な思い入れのある機体でもあるので、お知り合いの方からセノビーをお借りしてハイアングルにも挑戦!

イメージ 16

コチラも例年より近くで360度観察することが出来たのでとても嬉しかったです^^

この機体の周りなら丸一日は余裕でウロウロできる自身があります笑

ちなみに今年のU-36Aは前日飛来がキャンセルになり、普通なら基地祭への参加がキャンセルになるところを頑張って岩国をこの日の朝6時半過ぎに飛び立ち、8時ごろに下総へ到着したとのことでした!

そこまでして来てくれるなんて本当に嬉しいですね<(_ _)>

イメージ 17
SH-60K 第21航空隊(館山) [8445]

イメージ 22

館山からはSH-60Kのみが参加。
立川に展示された機体とシリアルが違ったのは収穫でした♪

最近は元下総救難隊だった現第73航空隊のUH-60Jが来てくれないのがさびしいですね・・・。

あと去年は来ていたMH-53Eも来ていないのが残念でした・・・今は観艦式の支援で下総にいるようですが()

イメージ 18
CH-47JA 第104飛行隊(木更津) [52969]

イメージ 21

今年は途中参加ではなく最初から展示されていた木更津のチヌーク。

この機体が既にいるということは今年は空挺降下は無いという事ですね(;▽;)

ちなみに他の陸自機OH-6,UH-1,AH-1は全機キャンセルという事に・・・朝は天候が悪かったですからね><;

イメージ 20
C-130H 第401飛行隊(小牧) [45-1074]

イメージ 19

空自から唯一の参加機となった小牧のC-130H。

2000年前後はこれに加えC-1,U-4,U-125,T-400,MU-2など多くの機体が並んでいた様なのですが・・・やはり昔は昔ですよね(T_T)

例年に比べて地上展示機のラインナップはかなりさびしい感じが否めませんが、これに加えて飛行展示も今年はだいぶ過疎化傾向にありました^^;

それでも釜の蓋を開けてみれば下総を訪れて以来、過去最高に楽しかったイベントとなったので・・・やはり飛行機が飛ばない、少ないイベントは各々が趣向を変えて楽しむ必要がありますね!


以上て地上展示編を終了いたします。

ご覧いただきましてありがとうございましたm(_ _)m


イメージ 1

Viewing all articles
Browse latest Browse all 731

Trending Articles