皆様こんにちは。
Japan Airlines Boeing 767-346 JA8365
![イメージ 2]()
Hokkaido Air System Saab 340B/Plus JA03HC
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
Sikorsky S-76D 第1管区海上保安本部(函館) JA910A
All Nippon Airways Boeing 737-881 JA63AN
![イメージ 8]()
Sikorsky S-76D 第1管区海上保安本部(函館) JA910A
![イメージ 10]()
Hokkaido Air System Saab 340B/Plus JA01HC
![イメージ 12]()
ANA Wings Bombardier DHC-8-402Q Dash 8 JA847A
手前:Hokkaido Air System Saab 340B/Plus JA03HC
![イメージ 15]()
Tianjin Airlines Airbus A320-232 B-1620
![イメージ 17]()
All Nippon Airways Boeing 777-281/ER JA745A
![イメージ 19]()
鹿児島国際航空 AgustaWestland AW109SP JA03KG
アジア航測 Gulfstream American 695 Jetprop 980 JA860A
![イメージ 23]()
![イメージ 29]()
![イメージ 24]()
Hokkaido Air System Saab 340B/Plus JA03HC
![イメージ 25]()
![イメージ 26]()
![イメージ 28]()
![イメージ 27]()
長く続いた私の夏休みも終末に近づいてまいりました。。。
明日も年に1度のお祭りが控えておりとても楽しみなのですが、今日終日続くそうな雨が明日の天気までどのように影響するのか心配なところであります・・・
お送りする記事も溜まっておりますので、どこも行かないこういう日にこそまとめてお送りできればと思います^^)ノシ
まずは先週訪れた北海道は函館空港より・・・
HACの衝動乗りで訪れた空港でとくに何の目当ても無かったのですが、ひとまず展望デッキへ上がってみることに。
函館へ降り立った時に隣のスポットへ駐機されていたJALのB763が東京へ向けて出発の準備中でした^^
展望デッキは基本的に終日逆光ですが、この日は光線なんてほとんど無い様なものだったので撮影に然程支障はなかったのでしばらくここで様子見^^
有名な函館山をバックにローリングしてくる767。
R/W12運用だとバックに海と山の両方が写り込む好条件です^^
我々の乗ってきたHACのサーブもまた最終の出発準備中。
ターンアラウンドが30分ほどなので到着したと思えばすぐにまた飛んでいきます^^
折り返し丘珠へ飛んでいくHACのサーブ340。
小さい飛行機ながら力強いプロペラ音が展望デッキにこだましました♪
R/W12へローアプローチを繰り返す函館航空基地所属の海保のS-76Dです。
けっこう高めのアプローチで展望デッキからも500㎜以上は欲しいトコロでした><;
ANAのB738が飛来。
決して小さい空港ではないのですが、羽田とは違ってやはり737クラスが大きく見えました^^
何度かローアプローチをした後はストップ&ゴーの訓練を行っていました。
しかしコチラも滑走路まで多少の距離があるので500㎜前後は欲しいトコロです。。。
さっき飛んで行ったばかりでもう次のHACが丘珠より到着!
今度はスペマの緑でした^^
展望デッキにいらしたご年配の方々は「あの飛行機はYS-11と言ってな…」とお互いに色々なお話をされていました。
形も大きさもそれなりにYSに似ている飛行機だと自分でも思いますが、やはりエンジンの音を聞いてしまうと全く違う飛行機なんだなと言うのを実感してしまいます。
この函館にYS-11が来ていた頃に自分も来てみたかったな~と思いました(*^^*)
まだ飛行機をあまり知らない人たちの中でYS-11が日本の空を飛んでいると思っていることが、YS好きな自分にとって純粋に羨ましく思います。。。
サーブと同じ現代的なターボプロップエンジンの音を響かせてくるQ400は新千歳より。
奥:ANA Wings Bombardier DHC-8-402Q Dash 8 奥:JA847A
JAL系のHACは丘珠、ANA系のANA Wingsは新千歳からとそれぞれ札幌からアクセスしやすい空港より函館行を就航させていますね。
かつてはANA Wingsも丘珠からQ300を飛ばしていたことがありましたが、新千歳に移管してから丘珠を離れる形となってしまいました。
それぞれの地方の大空港ではトラフィックも多いので真横中心のスポッティング写真を撮りますが、トラフィックの少ない地方空港ではあまり真横を撮影することはなく、基本的にはこうした周りの風景を入れたカットを作るようにしています^^
お昼を食べて再びデッキへ登るとなんと天津航空が飛来!!
一度上空を奇怪な音で通過する航空機があったのでカメラ越しで見てみると下からは真っ白なA320にしか見えず、ここに来ることを知りませんでした^^;
下りてきてようやく先ほどの正体も全て分かる形となりました^^;
お昼を食べている真に下りていたANAのB772ERが羽田へ向けて出発。
このサイズが函館へ普段飛来する機材の中で最大級ですね!
この時間になって陽が出たり陰ったりするようになり、出てくると逆光で写真的に厳しいので暇つぶしと観光を兼ねて外周を散歩してみることにしました^^
空港のメインエプロン東側に鹿児島国際航空から貸出運用されている函館のドクターヘリがいました^^
これにはびっくり( ̄▽ ̄;)
なんと調布でもたまに見かけるアジア航測のガルフストリームコマンダーがいるのです!
まさかこんなところでお目にかかるとは・・・しかも出発準備をしている模様!?
こうしてはいられません(汗)
空港南側にある有名な撮影スポットまで移動してみることに!
着いた先は高松展望広場です!
ここは函館空港のスカイパーク的存在な場所で、撮影環境は終日順光、滑走路までも近くフェンスも低くて飛行機ウォッチングには最適な公園です^^
J-Air Embraer ERJ-170-100 JA222J
大阪伊丹空港より到着したJ-AIRのエンブラエル!
ERJをこんなに近くで撮影したのは初めてです!^0^
ココから眺める空港の景色はこんな感じです^^)/
今下りたエンブラエルがスポットインすると交代にHACのSAABが転がってきました^^
インターセクションディパーチャーという事で目の前のタキシーウェイからランウェイへ進入!
ランディングライトを点けてくれました^^
あの重低音を間近で聞けて満足です♪
近くで見ると緑の塗装の上から改めて下地が緑のスペマを貼り付けているんですね^^
北海道はどこも背景が緑でいっぱいです^^
そんな記念写真みたいに切り取ったANAのB738。
All Nippon Airways Boeing 737-881 JA63AN
羽田なら完全にスルーしている機体ですが地方だと撮影意欲は倍以上に生まれます。笑
地元の方々ともお話ししながらこの後は天津の出発を待ちました^^
次回へ続きます。。。