Quantcast
Channel: 外来機待機室 ~1号室~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 731

2014年10月17日(金) 入間基地 ~ローカル+α~

$
0
0
皆様こんにちは。

自分のような受験生では早くも指定校推薦やAOなどで合格した人たちが周りにも出てきました。
一度減った学生ファンの一部がそろそろ飛行場へ戻ってくる頃かもしれません。既に進路が決まった方々はおめでとうございますm(_ _)m

自分は…ふつうの受験ですので早くても本格始動するのは来春ですねorz
「え!?これで本格始動じゃないの?」なんて声もたまに聞かれたりしますが、時間に余裕があれば自分はもっと動きます^^;

なのでそういった方々には是非来年度の当ブログを楽しみにしていていただきくお願い申し上げます。

ちなみに自分の方では、学校の中間テストを昨日で終え、ちょっと勉強に一区切りつけて久々に時間が作れたので午後からは・・・何やら最近熱気に満ちている入間基地へ行ってまいりました。

ある目当てがあったのですが、もちろんそれらは確実にしとめてまいりました^^v

ただ撮影枚数が驚愕の数字になっており・・・とても1回分のレポでまとめきれませんので、今回は二部構成お送りしてまいりたいと思います。

先に地元のローカルフライトと一部の外来機のフライトの様子をご紹介いたします!


イメージ 24
U-125 飛行点検隊(入間) [29-4041]

イメージ 1
T-4 中空司令部支援飛行隊(入間) [26-5689]

午後はまずU-125とT-4がローカルフライトで2機立て続けに離陸して行きました。

久々に天気のいい入間での撮影だったのでうれしかったです^^

青空、光線ともにスポッティングにはもってこいですね♪

イメージ 2
T-4 中空司令部支援飛行隊(入間) [96-5774]

イメージ 3
T-4 中空司令部支援飛行隊(入間) [06-5650]

同日、百里基地で行われた航空観閲式の統合演習のための空域の天候偵察に向かう支飛のT-4×2機。

坂の上から真横の転がりを狙ってみました^^

イメージ 4

2機並んだ~♪と思って撮ってみたら左の方からストロボGETしました!^^

イメージ 5
YS-11EB 電子測定飛行隊(入間) [02-1159]

T-4がホールドしていた理由はYS-11EBのアプローチを待っていたからでした。

イメージ 6
YS-11EA 電子戦支援飛行隊(入間) [12-1162]

コブ有りが下りてくると、今度はコブ無しがローカルフライトへ出発します!

イメージ 7

入間ならではのショットですが、ふだんなかなかランウェイに同時に2機以上のT-4が上がることは無いのでちょっと珍しい光景です^^

イメージ 8
T-4 中空司令部支援飛行隊(入間) 奥:[96-5774] 手前:[06-5650]

2機を1機に見せるかのような並び・・・!この後、イントレイル(1機ずつ)で離陸して行きました。

流石にフォーメーションで上がることはありませんでした^^;

イメージ 9
T-4 中空司令部支援飛行隊(入間) [16-5669]

先月の18日に入間へ転属してきたT-4の#669号機!

支飛のマークをつけて動いている姿は初見です^^
IRAN明けまだ1か月なので綺麗な機体でした♪

イメージ 10
C-1 第402飛行隊(入間) [78-1022]

さぁ、夕方の観閲飛行に向けて入間基地から飛び立つ機体の準備が出来たということで・・・坂の下へ移動しました。

残念ながら太陽が雲に隠れてしまい、光線が無い状態に・・・。そんな中ですが地元のC-1も上がるということなので撮影!

イメージ 11

順次観閲飛行に参加する航空機が出てまいりましたが、午前中と合わせてこの日2度目のフライトと言うことで午前中より機数を減らしての飛行。。。

なので各種1機ずつでした><

イメージ 12
U-125A 新潟救難隊 [42-3022]

U-125Aは新潟救難隊からの参加でした^^

イメージ 13
C-130H 第401飛行隊(小牧) [45-1073]

イメージ 14

C-130Hは迷彩の#073号機が参加です。

イメージ 15
T-4 中空司令部支援飛行隊(入間) [16-5656]

ローカルなT-4はなんと初めて見る番号の機体でした!ここ最近で何機かのT-4が出入りしており、三沢からの借用機も帰ってしまったということで、新たに何機か入っているのだろうと思ってましたが、こんな番号の機体がいたとは把握していませんでした><;

イメージ 16
C-130H 第401飛行隊(小牧) [75-1075]

ここから外来ラッシュです!まずは迷彩のハーク。

イメージ 17
C-1 第403飛行隊(美保) [68-1019]

続いて百里より美保のC-1。

イメージ 18
C-130H 第401飛行隊(小牧) [75-1078]

そしてライトブルーのC-130でした!

イメージ 19

しばらくは地元機によるT&G訓練が行われ、自分は友人らと楽しい時間を過ごしていましたが、気づけば1時間が経過^^;

先ほど下りた輸送機たちが帰投するそうです!

そして転がってきたのはなんと空自の主力輸送機がセットで出てきました~!^^

イメージ 20

正面から見ると大迫力ですね^^

この2機のフォーメーションと言うのは最近はありませんし、ローカルでも見れそうで見られない組み合わせなのでかなり興奮しました!

イメージ 21
C-1 第403飛行隊(美保) [68-1019]

イメージ 25
C-130H 第401飛行隊(小牧) [75-1075]

イメージ 22
CH-47J 所属不明 [37-4489]

この後、いよいよお楽しみのお時間になったわけですが、その合間に聞きなれない番号のチヌークが下りてきたので撮影!

救難団のマークはありますが、所属が無記入でした。入間では最近は三沢ヘリ空輸隊からの借用機(#495号機)があるそうですが、これもまたどこからかの新入りでしょうか?^^

イメージ 23
UH-60J (左下) × CH-47J[LR] (右上) フォーメーション

祭りの後に仲良く下りてくる2機編隊を駅までの帰り道から撮影!

このフォーメーションも・・・今ではなかなか見る機会は少なくなりましたね。今年の入間航空祭のプログラムには同じ時間帯に記載されていましたが、このフォーメーションは見られるでしょうか^^?

この他にも同様のフォーメーションがもう1個フライトありました。


っと言うわけで、いつもの入間・・・よりちょっと豪華な入間をお送りいたしました♪


イメージ 1

Viewing all articles
Browse latest Browse all 731