皆様こんばんはm(_ _)m
長らくにわたってお送りしてきた下総&立川のレポートも今回で完結いたします。
お昼休みになってからは、久々に航空祭でこんなに食べたというくらい友人らと買い食いをして今後の将来のことなどを語り合っていました^^;
空を見上げれば気持ちい程の青空が広がっており、こんな空の下で何も撮らないんじゃもったいない・・・なんて思っていると消防のスーパーピューマがローカルを実施してくれました!
澄み切った青空をバックに綺麗な赤いヘリコプターが下りてきました^^
飛行場地区とは違って売店エリアの日陰に座り込んだまま撮影していたのですが、これほどにまで撮ることが出来ました~^^♪
早朝から並んでチケットを手に入れた方々は午後はのんびりチヌークで空中散歩♪
これもまた楽しそうですね^^
使用機種は木更津から参加しているJA型と・・・
霞ヶ浦から参加しているJ型ですね。
まさか2機とも違う駐屯地の機体とは知らず、友人が見つけて皆で驚いていました^^;
やっぱり何度見てもカエルですよね・・・笑笑
後ろが開いたままなので乗っている人たちも若干のスリルを味わえていると思います^^;
これもまた外から見ている身としては楽しそうですね!
呑気に撮っている間もなく、ちょっと裏で雑談をしすぎたのか・・・間もなく帰投が始まりました!^^;
トップバッターは館山へ帰投するSH-60J!
立川のウリの転がりの近さ・・・これは1枚目の写真は75㎜ノートリでこれだけカッツカツです^^;
目の前を転がるとダウンウォッシュがひどくて、まともにカメラも向けられません><
ファインダー越しにも目にゴミが入ってきました。。。
とにかくそれだけ近い位置で撮影することが出来ます!^^
来年は是非館山にも行きたいところです♪
今度は空自のUH-60Jが帰投します!
本当にこれほどの快晴の下で洋上迷彩を撮ったのが久しぶりすぎます^^;
上がりは普通に上がって行きましたが、機内から最後までお手振りをしてくださった隊員さんたちには脱帽でしたm(_ _)m
おそらくこの帰投の中でも一番ダウンウォッシュがすごかったのはアパッチでしょうね^^;
他の機体とけた違いのパワーだということが身を以て体感できました・・・笑
それとやっぱり機体も大きいです^^
上がりも近いので大迫力でした~!
木更津へ帰投するコブラが3機バラバラでぞろぞろとホバータキシーしてきました!
どうせならタキシングもまとまっていてほしかったのですが、フォーメーションを見せてくれたのは上がりだけ^^;
次々と帰投する機体が出てきて大混雑^^;
木更津へ帰投するピューマと相馬原へ帰投するチヌークまで出てきました。
同じ木更津へ帰投するピューマを置いて、先に3機でお帰りになられたコブラ編隊!
今年は木更津へ行けなかったので立川でこれほどまで木更津成分を補給できたのは嬉しかったですね^^
ピューマの転がりもこんな近くで綺麗に撮れました!^0^
意外とダウンウォッシュが他の機体と変わらなかったのはチヌークでした^^;
これが一場吹き飛ばされるかと思いましたが・・・笑
ここだけ見れば、これも木更津の組み合わせですね^^
上がりで意外と大人しそうなのに、ファンへ一芸見せてくれたのがピューマの帰投!!
高くまで垂直上昇して、一気に機体を前に傾けて離陸して行きました!^^
離陸後は早々に車輪を格納する様子も見られました。
こんなの見せられたらますます木更津へ行きたくなってしまいますね^^;
CH-47JA 第12ヘリコプター隊(相馬原) [52918]
我も負けじと・・・これは頑張りすぎ^^;;
相馬原のチヌークが堂々のMVPを獲得です。笑
この低空でこれだけ頭を下げられるのは・・・そうとうのパイロットさんでしょうね!^^
ヘリの帰投に遅れること数十分、ようやく軽飛行機が動き出しました。
三保場外離着陸場へ帰投するTB10と調布飛行場へ帰投するPA-28です!^^
体験地上滑走を終えたチヌークが誘導路をふさいでしまったので、やむなく滑走路をバックトラックして離陸。
以上で帰投は全て終了!自分らも閉門時間を過ぎてしまったので慌てて撤収~(汗)
最後に、ずっと体験搭乗を行っていたチヌークが目の前の誘導路に下りてきたので撮影♪
本当にお疲れ様でしたm(_ _)m
同日展開された皆様、お会いした皆様も大変お疲れ様でしたm(_ _)m
まだまだイベントシーズン真っ只中ですが、自分に残されたイベントはおそらくあと一つ・・・。茨城方面へも行きたいですが、足がないので大人しく自宅待機です^^
皆さんも積極的にイベントに参加してどんどん楽しんでください~^0^
本日もご覧いただきましてありがとうございましたm(_ _)m