こんにちは。
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
U-2S ACC/9RW/5RS(Osan) [68-10337]
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
先日塾講師の先生とお話ししていて、その際に世界史の事件で米軍高高度偵察機のU-2の名前が出てきました。
「もちろん○○くん、U-2なんて見たことないでしょ?」と聞かれましたが、自分は2012年の横田基地友好祭で同機のフライバイを目の当たりにしていました。当然ブログにも載せていたと思い、探して先生に見せてあげようと思ったのでSが・・・どこを探しても出てこない!?
挙句の果てにブログ内検索をかけてもヒットせず・・・(涙)
見たことあるという証明と、とりあえず過去に撮ったものでブログへ載せていないものと言うのをゼロにしたいので、今更ですがU-2の写真を少し^^;
まさかの2日連続で韓国より飛来したU-2Sドラゴンレディ。
1955年に初飛行を行った高高度偵察機でベースはF-104戦闘機だそうで、とても細い胴体にグライダーのような長い翼を持っているのが特徴です。
エンジンは開発当時のものとは交換され、F-15EストライクイーグルやF-16ファイティングファルコン、空自のF-2などが搭載しているF110エンジンの非アフターバーナー搭載型であるF118エンジンを搭載しています。
最大高度は82000ft(25000m)まで到達可能で、特殊なカメラを搭載しているだけに、そのような高高度からの偵察も可能だそうです。どうしてこれだけの高高度を飛ぶ必要があるのかと言うと、敵の戦闘機などに攻撃されない程高く飛ぶ必要があるためです。一見爆撃機などにも見間違えられそうな機体ですが、単なる偵察機なため武装は一切施されておりません。
ちなみに82000ftという高さは成層圏でもあり、搭乗するパイロットは与圧スーツ(宇宙服のようなもの)を着用する必要があります。
※愛称の”ドラゴンレディ”は公式に定められている愛称では無いそうですね。。。
ご覧の様に1パス目はひどく高いもので会場のどこから見てもお腹でした^^;
その後はあまり使用頻度の低い東側ダウンウィンドを通って2パス目に・・・。早くも次がラストチャンスです。
2パス目は前日をも含めて一番低いローパスになり、最後は大轟音を響かせながら韓国の鳥山空軍基地へと帰投しました。
ココで分かったのが・・・来てくれたのは9OGの司令官指定機でした!尾翼の”BB”レターに白いシャドウが入っているのがその証です!!これは日本ではかなりレアなものとなったでしょう^^v
ちなみに東京ACCにはFL600をリクエスト^^;
日常からそんな高さを飛んでいるのですね笑
以上です<(_ _)>