こんにちは。
KC-10A AMC/60AMW(Travis) [84-0187]
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
Omni Air International Boeing 767-319/ER N396AX
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
![イメージ 8]()
![イメージ 9]()
![イメージ 10]()
![イメージ 11]()
MC-130J AFSOC/27SOW/522SOS(Cannon) [09-5711]
![イメージ 13]()
不安定な天気に悩まされるこの頃ですが、いかがお過ごしでしょうか?
今日の東京は昨夜から降り続いた雨が朝7時過ぎにはあがって、今は肌をジリジリと焼くような強い日差しを照らし、所々で晴れ間の見える空模様となっております。
自分は受験生でありながら期末テスト前と言う非常に忙しい時期なのですが、天気もこんな感じで、最近はろくに飛行機も見ていなかったのでだいぶストレスが溜まっていました・・・。
そんな昨夜のこと、「明日横田へ行くとしたら一緒に乗って行く?」なんて通知が自分のスマホの画面に映し出されていました。テスト前なのと天気が悪いので最初はパスしようと思ったのですが、午前だけのピンポイントで車で行くということで、甘えてご一緒させていただくことに^^
もちろんいつもの友人も一緒に乗せて行っていただくこととなりました。
朝になってみれば天気予報は見事にハズレ・・・土砂降りと言っても過言ではない雨の降りようは家の屋根をたたきつける音が自分の目覚ましとなりました><;
「もう今日は無理か・・・」なんて考えていた頃に「家まで迎えに行くよ!」との通知が!返事を返す前に天気予報の雨雲レーダーを見てみれば1時間後には横田基地方面は雨が上がるそう!「宜しくお願いします!」という返事を打ってすぐに支度をし、その後合流♪まさかの友人宅までも迎えに行くという始末にm(_ _)m 本当に助かりました。
朝は道が空いていてわずか40分ほどで目的地である横田基地外周へ到着。
朝一のギャラの下りを拝みましたが、RW18エンドにいた自分らはC-TWYで曲がって行くその巨体を眺めるまでに終わりました。。。
するとその巨体の向こうから滑走してくる飛行機が!?そしてお得意のドッカン上がり・・・。
逆ラン上がりを見せてきたのはご無沙汰なKC-10Aでした^^
独特なエンジン音を響かせてのドッカン上がりを目と耳で楽しむことが出来ました♪
ファインダー越しに浮き上がってすぐに雲へ突入するKCを見て「おぉ!?」なんて声を出しつつ、ひたすらシャッターを切りました。雨は止んでるモノの、雲がかなり低い位置にあったため、今までに撮ったことのない画になりました。
その後、金曜日の便が2日遅れでやってくるということでオムニエアのB763ERを狙ってRW36側へ移動。
本当は下りてきたギャラクシーの上がりを狙っていたのですが、なかなか上がりそうもないので見切りをつけて移動しました。
葉の緑が青々しているトウモロコシ畑の向こうから降りてくる767をインサイト。
被写体へ向けてズームしようと思いましたが、逆に思いっきり引いて撮ることに。。。もう少し地上を写し込めば良かったかな・・・?(・・;)
去年はさんざんお世話になったN396AXに今年初お目見え<(_ _)>
下りてくる直前に機体に日が当たってくれました♪
おかげで少し白とび気味になってしまったので少し修正・・・。
これを撮って一番喜んでいたのは友人でした^^
以前からオムニが撮りたい。オムニが見たい。とうるさかったのでやっと本人に見せてあげることが出来ました(汗)
撮った後はずっと嬉しそうにしてました。笑
その後、トラフィックが費え・・・朝ごはんとトイレ休憩のついでに18側へ行って基地内を覗いてきました。
朝早くに下りたテキサス帯のギャラクシーと、並んでターミナルに顔を突っ込んでいるオムニも見られました。
ギャラは下りてから相変わらずあの様子・・・口も開けてないので上がる気配なんて感じられません・・・。
オムニはすぐに次の目的地へ向けての出発準備中。。。
そして着陸から約2時間後に岩国へ向けて離陸していきました。
するとここで友人のお知り合いの方から珍しい機体が下りてくるとの情報が!
すぐさまオムニの下りを撮ったポイントへ移動~^^;
よく聞くC/Sの語尾が物足りない・・・これは怪しいとカメラのグリップを握り、待っていると下りてきました。
なんと飛来したのはニューメキシコ州のキャノン空軍基地所属のMC-130Jでした!
同機は特殊救難機であるMC-130P”コンバット・シャドウ”を改良し、見た目では主にエンジンのプロペラを4→6枚にしたものでMC-130J”コマンドⅡ”の愛称が付けられています!
J型ハークとしては普天間基地の海兵隊が運用するKC-130Jが既に日本でもお馴染みとなっていますが、ついにMC-130にも6枚ペラのJ型が登場しましたね^^
実際に自分が見るのはネットや雑誌などを通じでも今日が初めてでした^^;
無線に同機の機種名が流れた時は管制官がMC-130H/PをKC-130Jと混同してしまったのでは?と思いましたが、すぐに調べてみると実在する機体と言うことが判明!
テキサスのギャラは撮れずとも、かなり大きな収穫を得たようなので、ここで切り上げ!^0^
テストを目前にした展開でしたが、いい息抜きと収穫を得られて大変満足でした♪
行き帰りの道中をご一緒した皆さん、お疲れ様でしたm(_ _)m